更新日時: 2023年/09月/18日 by aruna
ベタは闘争心が激しく、オス同士は死ぬまで争うことで有名です。他の魚には死ぬほど攻撃を加えることはありませんが、追い回したりはするのでメダカと混泳させないほうがいいでしょう。ベタもメダカも水面近くを泳いでいるため、生活範囲がモロにかぶるため混泳は難しいと思います。
カラシン(ネオンテトラなど)
ネオンテトラなどのカラシンとメダカの混泳もあまりおすすめできません。これらのカラシン類は非常に丈夫で、病気を発症することがほとんどありません。ですが、変な病原体をたくさん持っていて、一緒に混泳させるとメダカが死んでしまうリスクが高くなります。また、意外と気性が荒く、メダカのほうが追いかけ回されることも多いため基本的に混泳させないほうがいいでしょう。
アベニーパファー・ミドリフグなどのふぐ類
フグ類は肉食性が強いためメダカと混泳させるのは不可能です。大きなふぐはメダカをエサとして食べるほどですし、小さなアベニーパファーでもメダカを追い回してヒレをかじったりするので混泳させないほうがいいでしょう。
その他(シクリッドや古代魚など)
その他、シクリッドや古代魚など、メダカが食べられそうな魚に関してはメダカと混泳ささせることは不可能です。
種類が違うメダカ同士の混泳は問題ないのか
メダカと他の魚はあまり混泳に向かないのですが、種類が違うメダカ同士でも混泳させないほうがいいでしょう。たとえば黒めだかと楊貴妃メダカを同じ水槽で飼育するような行為です。メダカ同士の混泳はメダカそのものにとっては全く問題ありません。ですが、違う種類同士が交尾、産卵して生まれてきた子供は純粋な種類ではなく雑種になります。狙って新しい種類を作ったり、そもそも繁殖を考えていないのでなければ混泳させるのはやめましょう。
違う店で買ったメダカ同士の混泳について
違う店で買ったメダカ同士の混泳についてもできれば避けたほうがいいと言われています。これは、店によって異なる細菌やウイルスなどをメダカが保有しており、別の店のメダカに感染させてしまう可能性があるからです。
ただ、店によって異なる水槽を必ずしも用意しなければならないといえばそんなことはありません。
実際、私も複数の店舗からメダカを購入して、同じ水槽に入れているものもあります。たまに水槽に適応できずに死んでしまう魚もいますが、激しい伝染病が流行ったことはありません。
あまり神経質になる必要もないと言われていますが、大切なメダカは安いメダカと同じ水槽で飼わないほうがいいでしょう。
まとめ
メダカはサイズが同じぐらいの魚であれば混泳させることは可能です。ですが、メダカは泳ぎが得意ではないので、気性の荒い魚とは混泳させられません。また、直接問題を起こすリスクはなくても、グッピーなどのように変な病気に感染する可能性もあります。
ただ、コリドラスやドジョウ、クーリーローチなどの底で生活する魚や、プレコやオトシンクルスなどの苔を食べる魚との混泳は全く問題ありません。
このため、メダカは混泳させるのではなく、メダカ同士で飼育したほうがいいでしょう。
当記事監修者について
当カテゴリの記事を監修していただいている改良メダカなどの生き物が出品できるフリマサイト「エックスフリマ」についてのお知らせです。
「エックスフリマ」は、出品料・手数料など完全無料のフリマサイトです。
さらに、10月31日までに会員登録された方の中で、アマギフ最大5000円が当たるキャンペーン実施中!
もちろん他の魚と混泳させても大丈夫です。
メダカを売買したい方はぜひご登録ください!
コメント