更新日時: 2019年/03月/31日 by aruna
シリキルリスズメは熱帯の魚で、25度前後が適温とされています、海水魚は温度を一定に保たなければ体調を崩してしまうとされていますが、シリキルリスズメに関しては当てはまらないようです。
(どう考えても水温は20度を割っていたと思います)
【たったの5000円】海水魚を水換えなしで足し水のみで飼育する方法を発見!
エサ
シリキルリスズメは海水魚用の配合飼料ならなんでもよく食べます。
私の場合は水産用飼料のおとひめを与えていますが、ホームセンターで売っている者で構いません。
繁殖
シリキルリスズメをペアで飼育していると、巣穴の中に卵を産むことがあるようです。ただ、シリキルリスズメの混泳はリスクが高いうえに、わざわざ繁殖させる人も少ないので、成功例はかなり少ないです。
シリキルリスズメの混泳
シリキルリスズメは気性が荒いため、同種同士やルリスズメ同士の混泳はNGです。ただ、縄張りが作れないほどたくさんの魚を入れると群れを作らせることは可能です。
この場合、水が激しく汚れるため、頻繁なメンテナンスが必要になります。
ただ、シリキルリスズメはルリスズメ以外の魚にはあまり興味を示さないことが多いです。そのため、他の種類の魚との混泳は、問題ないことが多いです。
自分より力の弱いクマノミなどの他の種類の魚を追いかけることはありますが、本気で虐めているというより追い払っている程度です。
ですから、あまりメンテナンスをしたくない人は、シリキルリスズメなどのスズメダイは一つの水槽に一匹だけいれるのがよいでしょう。
シリキルリスズメは面倒くさがりにおすすめ!
あなたがもし、楽をして海水魚を飼育したいのなら、シリキルリスズメをおすすめします。
シリキルリスズメの生命力は非常に強く、おそらく金魚鉢ていどの大きさの容器でも飼育が可能です。
そのため、初心者にもおすすめですし、こまめな世話をしたくない、私のような面倒くさがりにぴったりな魚だといえますね。
関連記事
カクレクマノミはケンカとイジメ好き?飼育の注意点を解説
ハタタテハゼの飼育・寿命・混泳など
ヤエヤマギンポの飼育は簡単?凶暴で混泳できないってホント?
デバスズメダイの飼育と繁殖法を紹介【もうパイロットフィッシュなんて言わせねえ】
コメント